肉じゃがコロッケ定食

宮城県仙台市でがんばる駆け出しライター・果物牛乳の人生観丸出しブログ。毎週火曜・木曜にゆる~く更新します。

自分の中にたくさんいる自分を、一人ひとり尊重しよう

f:id:xo3x5ox:20180828183634j:plain

こんにちは!果物牛乳です。

 

突然ですが、皆さんは誰ですか?名前以外で自分のことを表してみてください。

 

〇〇の母親(父親)、

〇〇の息子(娘)、

株式会社〇〇の××課の係長、

〇〇高校の何年生、

〇〇さんの友達…

 

こんな風に、自分を表す言葉って、名前のほかにもたくさんありますよね。

 

今日すれ違ったおじさんも、父親の顔、部長の顔、息子の顔、町内会長の顔、兄の顔、夫の顔、近所のおじちゃんの顔…いろんな顔を持ってるわけです。

 

ちょっと面白いな~と思うので、今回はその話を掘り下げてみたいと思います。

 

自分の中に、自分は何人いるだろう?

たとえば、恋人に甘えているときのあなたと、会社で仕事をしているときのあなたは違いますよね。

 

恋人といるときはどこか甘ったれた声色になるし、表情も緩みます。

 

一方、会社にいるときは、ある程度シャキッとします。役職者ならプライドもあるし、だらけた顔はなおさら見せられないでしょう。

 

私は実家に帰ると、父や母の前では方言丸出しのわがまま娘に逆戻りです。

 

口調とか振る舞いとか、無意識に子どもっぽくなっています。まあ、子どものころと違って親を労わっているし、反抗したりもしないのだけど。

 

一方、ひとりでいるときはもう少ししっとり…というか、大人っぽいです(当社比)。

 

おしとやかな友達の前では、なんとなくボーイフレンドみたいに振る舞います。年上の友達と飲むときは、妹分みたいな気持ちです。

 

接する人が変わるたびに、いろんな自分が出てくる。これは、誰もが感じていることじゃないでしょうか。

 

押し殺さなきゃならない自分もあるのか?

私はちょっと前に、職場でこういうことを考えました。

 

「会社の人たちが、私がカッパのぬいぐるみをぎゅーーってして寝てる甘えんぼだと知ったらどう思うかな?」

 

実家にいるときも、こう考えました。

 

「あーあ、こんな、猫のお腹の匂いを嗅いで爆笑してる姿、仙台のみんなには絶対見せられないな」

 

そう考えたら、恥ずかしくなって焦りました。もう26なんだから、子どもみたいな自分も、甘えんぼの自分も、全部なくさないといけないんじゃないかって。

 

しっかりしている自分をスタンダードにしなきゃならないんじゃないかって。

 

なんだか気持ち悪かったんです。

こんなに甘ったれで、弱いときは本当に弱くて、ぬいぐるみを抱いて眠る夜がたま~~~にある自分が、職場の人や友達の前では「え?なんでもありませんよ(キリッ)」みたいな顔をしているのが。

 

要は「キャラを統一しなきゃならない強迫観念」ですね。

これはその後、しばらく私を悩ませました。

 

私が見てるのは、その人の顔の一部でしかない

「誰もがいろんな顔を持って生きてる」ということは、なんとなくわかっていました。でも、あまり実感できなかったんです。

 

「あいつはああいうキャラ」って思っちゃうと、それだけがその人の顔に思えちゃうんですよね。

 

でもその人は、私の前では「そういうキャラ」なのであって、別の人の前でも同じ顔をしているとは限りません。

 

私も、父が会社でどんな顔して経理の仕事をしているか分からないし、保育士の母がどんな様子で子どもと遊んでいるか分からない。

 

にこにこ優しいレジの店員さんも、普段は家族のいざこざを抱えて、眉間にしわを寄せてるかもしれない。

 

自分にとってのその人は、その人の一部でしかないんですね。

 

それは自分も一緒なんじゃない?と思ってからは、「キャラを統一しなきゃならない強迫観念」はなくなりました。

 

その人の前では「全然変わんない」私でいいんだよ

私は少し前まで、誰かに久しぶりに会ったときに「全然変わってないね!」と言われると傷ついてました。「前より素敵になったね」とか、言ってほしかったんでしょう。

 

しかし、上で述べたことに気付いたら、「まあそうだよな」と受け入れられるようになりました。

 

だって、その人といるときは、その人の前での私しか出てこない。家族や恋人、職場の人といるときの私は出てこないんだから。

 

10年以上付き合いのある高校の友達の前で、今のちょっと意識高くなった自分は出せないと思います。恥ずかしいからw

 

多分昔みたいに、「シャカシャカチキンぶちまけてくれよ!」なんて笑うと思います。

 

だから皆さんも、「会社ではデキル人なのに、実家に帰るとだらけて甘ったれる…恥ずかしいなあ」なんて、思わなくて大丈夫です。

 

**********

 

何かの本で読んだけれど、人って色鉛筆みたいなものなんですって。

 

朱色もあればターコイズブルーもあって、レモン色もある。

みんな同じ色だったら面白くないのと同じように、自分もずっと同じ色だと面白くないですよね。

 

赤がスタンダードの人だったら、奥さんに甘えるときはほんのり甘い薄紅色になって、同僚と飲むときはオレンジっぽい元気な朱色になる…そんなんでいいんじゃないでしょうか。

 

ぜひ、いろんな自分を大切にしてあげてくださいね。

 

私も、自分の中にいるたくさんの自分に、「お、今日も元気だね」と言ってあげようと思います。

 

ではでは!

【突発企画】ただ真面目にクリームパンを食べるだけの記事①

こんにちは!果物牛乳です。

 

お昼ご飯って、大事ですよね。

 

サラリーマンも、「今日はあの店でうまいカツカレーを食うぞ~」という楽しみがあるからこそ、午前の仕事をがんばれるんじゃないでしょうか。

 

私もあります、お昼ご飯の楽しみ。

 

しかしそれは、ラーメンやカツ丼や、街の洋食店のハンバーグランチではありません。

 

西友で売ってるクリームパンですwwwww

 

今回は連載企画第一弾として、パスコのクリームパンを食べるだけのどうでもいいレポートを書きます。ちなみに第二弾もあります。

 

クリームパン好きの皆さんは、指をくわえて見ていてください。(何様)

 

卵と生乳のおいしさとやらを感じさせてもらおうか

f:id:xo3x5ox:20180823201459j:plain

「卵と生乳のおいしさ」(バー――ン!!)

 

見てください、この、いかにもクリームパンな煽り文句。

 

ハンバーグに「ひき肉と玉ねぎのおいしさ」って書いてるみたいです。あれ?ちょっと違う? 

 

卵と生乳のおいしさが感じられなかったら、パン工場ゲバ棒持って突入です。うそです。

 

このパスコのシリーズは他にもあんぱんとジャムパンがあるんですが、あんぱんは青、ジャムパンは赤、クリームパンは黄色のパッケージです。

 

いつも西友で信号みたいに並んでるので、ちょっとほっこりしています。

 

それにしても、パンに限らない話なんですが…

味のイメージとパッケージの色を対応させるの、いいなあって思います。

 

それでいくとあんぱんは赤になりそうな気がしたけど、ジャムパンに赤を取られちゃったから青なんでしょうねえ。もしジャムパンがピンクだったら、あんぱんが赤だったかも。

 

とまあ、そんな話は置いといて、いざ袋から出してみましょう。

 

魅惑の焼き目が!白日のもとにさらされたッ!

f:id:xo3x5ox:20180823201809j:plain

う~ん、つやつやです。いい焼き色してますね。

 

パンとかホットケーキとかの焼き目をよく「きつね色」って表現するけど、蔵王のキツネ村で見たきつねはもっとキタナイ色してた気がします。

 

なんか毛にゴミとかついてたよ。可愛かったけど。

 

ところで、スーパーとかで売ってるパンの表面のツヤツヤって何なんでしょう。

 

街のパン屋さんのパンはこんなにテカってない気がする。

お化粧したい年ごろなのかもねwww

 

では、さっそく味わってみましょう。

 

いやああああ!真っ二つにしないdeeeeグォエ 

f:id:xo3x5ox:20180823201926j:plain

クリーム片寄ってるゥ!!

 

クリームパンって、グローブの形してるじゃないですか。たいてい、グローブの指の部分にはほとんど中身入ってなくて、手のひらのあたりにドチャって入ってるんですよね。

 

お味はというと…

 

割とパンの部分はパッサパサです。

あ、多分、20分くらい前まで冷蔵庫に入れてたからかも。なぜ入れた。

 

でもおいしい。パサパサでほんのり甘いパンが、給食のパンを思い出させてくれます。

 

それに、わざとらしい甘さのクリームがいい感じ。「おら!カスタードクリームだぞ!」って。卵と生乳のおいしさ、ちゃんと感じます。いいぞよくやった。

 

しかし、パスコのクリームパンのクリームはなかなかに甘いです。私はクリームパンが好きすぎて一度に2個食いする女なんですが、これはなかなか甘いのでけっこうお腹がふくれます。

 

西友で80円ちょっとで買えるこの安っぽい味が、たまらなく!いとおしい!

 

でも、いつか東京あたりの有名な老舗のパン屋さんの、端っこまでぎっしりクリームが詰まったクリームパンも食べてみたいです。

 

以上!続く!…のか…!?

8時間も机の前に座って文章を書いている仕事、好きだ。

f:id:xo3x5ox:20180821184143j:plain

こんにちは!果物牛乳です。

 

地域によるけど、朝晩はずいぶん涼しくなりましたよね。仙台も日中は暑いけど、風が透き通ってて秋の気配を感じます。

 

今回は、昨日の夜に散歩しながら考えたことを書いておきますね。

 

ワークスタイルの常識が覆される時代

世間では、まだまだ会社に行って仕事をするスタイルが常識…というか、多数派です。

 

そのせいでしょうか。

この間、新聞の勧誘のお兄さんに「今日はお休みですか!」と言われて、「あっ、仕事なんですよ~」と答えるとキョトンとされました。

 

まあそんなもんだ。でも、

 

家で自分のペースで(多少、納期は気にしないといけませんが)働けて、時々はカフェでくつろぎながら仕事して。

 

という風に、オフィスにとらわれず、心を楽にして働けるスタイルがあるんだと知ってからは、世界が開けました。

 

さらには、

フリーランスになって、色々な人から仕事をもらう」

「1日4時間・週6日でも、1日10時間・週4日でも、自由に働く時間を決められる」

「自分がわくわくする仕事や、“一緒に働きたい”と思った人を選べる」

 

そんな風に、今までの常識に縛られない働き方をしている人がたくさんいることを知ってからは、もっと世界が開けました。そして、憧れました。

 

「自分の先につながる仕事」に出会うことって、大事

私は今まで、「合わない」仕事をして失敗してきました。

 

焦ると失敗するタイプなのに、激混みの物産展で販売員をしたり。体力がないのに、30℃越えの食品工場で延々と力仕事をしたり。

 

ぼろ雑巾みたいな心身で入った就労支援事務所で、心の傷が癒えてきたころに今の会社とライティングの仕事に出会いました。

 

うれしいのは、入社前に実習があったことですね。

 

飲食店のオーナーさんのインタビューを聞いて文字に起こして、写真データを使って記事を書く。食べるのが大好きな私は、「こんな楽しい仕事があるのか」って思いました。

 

数か月後には、写真のサイズや色味の加工も任されるようになりました。それをきっかけに「写真って面白いなあ」と思い、

 

→カメラサークルとか入ってみようかな

→私もみんなみたいに綺麗な写真を撮りたい

→カメラを買う

→夢中で撮っているうちに本格的な趣味に

 

と、この仕事に出会えたことは、プライベートにも素敵な変化をもたらしてくれました。

 

今は漠然とではありますが、記事執筆、写真撮影や加工、インタビュー、コピーライティングなど、写真や文章に関わるいろいろな仕事をしたいと思っています。

 

それが今の会社でできるようになるのか、

それとも転職を選ぶのか、

フリーランスになるのか、

他社から引き抜かれるのか…

どんなルートで実現するのかは分かりません。

 

というか、細かく決めてません。だってわくわくしないもん。

 

種を蒔きつつ、今できることを一生懸命やって、あとは人生の流れに任せようと思っています。

 

自分が輝ける仕事に出会える人ってどのくらいいるの?

今日も今日とて、私はアパートの一室で記事を書いています。

 

そりゃ独りごとは言うけど、ヘタしたら8時間ひとことも話さない。スーパーのおばちゃんとか、宅配便のお兄さんとしか話さない一日もあるかもしれません。

 

(だからこそ、友達や恋人に会ったり、実家に帰って父や母に会ったとき、とってもうれしいんでしょうね。)

 

それと、私は熱中すると周りが見えなくなるタイプなので、お昼の後に気がついたら16時を過ぎていた、なんてことがよくあります。

 

そこでふと、「8時間もPCの前に座って集中しながら文章を考えるなんて作業、できない人は本当にできないんじゃないかな」って思ったんです。

 

私も、昼どきの激混みコンビニで、お弁当あっためながら次の人に対応して、フライドチキン出して、会計して…なんて絶対できません。

 

自分に合う仕事とか、本当にやりたいこと、「ちょっと進んで、これができるようになりたいな」と思う土台となる職場に出会える人って、ほんの一握りなのかも。

 

今できることを一生懸命やろう 

やりたいことはたくさんあって、将来のイメージもついてる。

 

でも経済的な問題とか、親への申し訳なさとか、自分の中での焦りとか、いろんなものにつぶされそうなんです。

 

どうしたら先に進めるのか分からなくて、何から手を付けていいか分からなくて、泣きたくなるんです。

 

でも、私は「次のステップへの土台に出会えた人」だから、まだ幸せなんだと思います。確実にゼロから1にはなってるよな、とも言える。

 

まずは会社の仕事を一生懸命やって、ブログとかTwitterで自分を発信して(未来のビジネスパートナーが見てくれてるかもしれないからね!)、毎日を楽しみながら生きたいなって思います。

 

あとは、同僚の夢を聞いて、その中から自分の夢につながるものを見つけたり、協力してあげたり。

 

がんばってもがいてる今の自分と、まわりにいてくれる人たちを大事にしようと思います。

 

 

またもやうまくまとまらなかった…

今日はここまで!

 

ではでは!

インスタ映えって何?×××なの??

 f:id:xo3x5ox:20180816184529j:plain

こんにちは!果物牛乳です。

 

今回はあんまり穏やかじゃない記事です。

お許しくださいね。

 

皆さんは「インスタ映え」という言葉についてどう思いますか?

私は大っっっっっ嫌いです…

 

インスタ映えという言葉があること自体は別にいいんです。

 

滅びてほしいのは、「バエ~~~♪」とか言いながら何でもかんでもパシャパシャ撮る人々と、そういう人々の注目を集めるべくインスタ映えインスタ映えと騒ぐメディアです。

 

なぜインスタ映えという言葉が嫌いなのか、冷静に頭の中を整理してみました。

 

それがこちら。

 

1.「行き先で撮る」んじゃなくて、「撮るために行く」って…

インスタ映えするものを撮るために、観光地に行って、話題のスイーツ店に並んで…って、本末転倒だと思うんです。

 

写真って、散歩中に出会ったお花に心惹かれたとか、お店ですっごくふわふわのオムライスが出てきて感動したとか、空を見上げたら夕焼け雲がきれいだったとか、そういう時に「あ、撮りたい」って思うものじゃないでしょうか。

 

インスタにアップするものを撮るために、友達の予定を無理やり空けさせて、交通費をかけて現地に行って、撮るだけ撮ったらゴミ箱に捨てる(あのアイスの件とか)。バカじゃないのかと思います。お店の人とか作ってくれた人のこと、何とも思ってませんよね。

 

インスタに上げるの!いいねが欲しいの!だから早く並んで買わなきゃ売り切れちゃうの!って…イタイです。 

 

2.被写体じゃなくて私を見て!な自己顕示欲

私にとっての写真って、被写体の魅力を伝えたくて、もしくは思い出や記録に残したくて撮るものなんです。

 

お花や料理や景色の、色、質感、雰囲気…そういったものにどうしようもなく惹かれたときだけシャッターを押します。

「誰かに見せたいな」とか、「この一瞬を切り取りたいな」とか、そんな気持ちです。

 

インスタ映えインスタ映えうるさい人って、そのアイスを食べてる「自分」とか、その有名な観光地に行ってる「自分」とか、そのバッグを持ってる「自分」とかをアピールしたいだけなんですよね。いいね!が欲しいから。自己顕示欲を満たしたいから。

 

話題のパンケーキに並んでる私おしゃれでしょ!遅れてないでしょ!みたいな。

 

私だったら同じパンケーキでも、おいしそうな焦げ目とか、メープルシロップを垂らす瞬間とか、添えられたフルーツの輝きとか、そういうものの可愛らしさを伝えたくて撮ると思います。あとは純粋に味わう。

 

あと、何なんでしょう、あの、顔に犬の口とか鼻をつけるアプリ。

 

女子高生ならまだしも、OL世代以降がやるととんでもなくイタイです。

 

3.メディアまでインスタ映えに乗っかっている現実

インスタ映えインスタ映えと騒ぎ立てる人たちが蔓延しているのは、100歩譲って許しましょう。実生活ではそういう人たちと関わりがないから。

 

でも最近では困ったことに、旅行雑誌もテレビもWebメディアも、こぞってインスタ映えを求める人たちにベッタベタに媚びているんです。

 

たとえば、東京の情報を集めたくて、旅行雑誌のコーナーに行きます。

 

すると、表紙にデカデカと「TOKYOインスタ映えスイーツ特集」とか書いてあって、背筋が寒くなります。

 

まあいいか…と苦笑いしつつ中を見ると、お店のイチオシメニューが「どのあたりがインスタ映えするのか」という解説と共に載ってます。撮る角度までマジメに説明してるのが余計に草生える…

 

「これ食べられるの?」と思ってしまうカラフルなホイップクリームとか、チョコソースをかけるとチョコの膜が溶ける、あのでっかくて丸いチョコレート(よくわかんね)とか。

 

たぶん、食べたらおいしいんでしょうけど。

 

私、将来イタリアに行きたくて情報誌を買ったんですが、見出しがしょっぱなから「イタリアフォトジェニック世界遺産」。

 

ヤな予感がしてページをめくると、各世界遺産の紹介とともに、いちいち「インスタにアップしよう!」と小窓で見どころがピックアップされてました。

 

眺めるだけで「はー…」と素敵な気持ちになる写真が、余計な注釈のせいで台無しです。

 

 **********

 

今回の記事を書いてわかったこと

 

①文章で頭の中を整理するのは楽しい

②好きなものの魅力を伝えるんじゃなくて、嫌いなものをこき下ろす記事はあんまり素敵じゃない

③やっぱりインスタ映えキライ

 

 

特に②はでかかったので、ネガティブな記事はあんまり書かないことにします~。

お付き合いいただきありがとうございました。

 

今日は以上!

 

ではでは!

かっこつけ食材一切なし!よそ見しながらできる一人ぶんレシピ

f:id:xo3x5ox:20180813195412j:plain

こんにちは!果物牛乳です。

 

一人暮らしの皆さん、毎日自分のためにご飯を作っていますか?

 

ちゃんと自炊して、お財布にも身体にも優しい食生活をしたい。

でも忙しくて、今日も3食コンビニ飯…なんて方も多いんじゃないでしょうか。

 

そこで今回は、ほぼ3食自炊の私がドヤ顔で伝授する、笑っちゃうほど簡単な一人ぶんレシピをご紹介します。

 

気が向いたら作ってみてくださいね。

 

【布団から飛び起きたくなる朝ご飯編】

〇納豆+αご飯〇

*材料*

・納豆:1パック

・ご飯:茶碗にさらっと1杯

・相棒:卵、しらす、鮭フレークなどお好みで

 

*作り方*

・ご飯に相棒をドーン!

・納豆をドーン!

・完成

 

*メモ*

相棒は何でもOKです。私は納豆&しらす、納豆&卵、納豆&鮭フレークがお気に入りで、朝ご飯はこの3つをローテーションしてます。

この間納豆バター醤油ご飯を試したんですが、納豆ご飯とバター醤油ご飯のほうが絶対おいしいww

こんな風にハズレもあるので、いろいろ試してお気に入りの納豆ご飯を見つけてみてください。

 

〇いろいろ野菜のズボラクリーム煮〇

*材料*

・コーンスープの粉:ひと袋

・ほうれん草、小松菜など:数本

・玉ねぎ:1/4個

・にんじん:ひとかけ

 

*作り方*

・野菜を好みの大きさに切る

・鍋でお湯(少量)を沸かす

・沸騰したら野菜をドーン!

・火が通ったらコーンスープの粉をドーン!

・完成

 

*メモ*

野菜をたくさん摂りたいときはこれです。コーンスープの粉はまろやかでおいしいので、カサのある野菜もあっという間に食べやすくなります。

ちなみに野菜は何でもOK。きのこも合います。冷蔵庫に残ってるものを適当に入れましょう。

スープっぽくしたいときはお湯を多く、クリーム煮っぽくしたいときは少なくしてくださいね。

 

【午後もがんばれるがっつり昼ご飯編】

〇えびアボカドサンド〇

*材料*

・食パン(6枚切り):2枚

・えび:100gくらい

・アボカド:1個

・マヨネーズ、塩こしょう:お好みで

 

*作り方*

・えびとアボカドを細かく切る…A

・Aをマヨネーズと塩こしょうで和える…B

・Bをパンで挟む

・完成

 

*メモ*

かぶりつくと間から具材がぼろぼろこぼれるので、最近はあきらめてオープンサンドにしてますw

塩こしょうをしっかりめに振ると味に芯が通るので、マヨネーズの量をカットできます。ヘルシー志向の方は塩こしょう多めで作ってみてください。しょっぱくなんないようにね!

 

ナポリタンチャーハン〇

*材料*

・ウインナー:4本

・ピーマン:小1個

・玉ねぎ:1/4個

・ご飯:茶碗にさらっと1杯分

ケチャップ、ソース、醤油:お好みで

 

*作り方*

・具材を全部細かく切る…A

・Aを炒めて火が通ったらご飯を入れる

・調味料をドーン!

・味をなじませながらさらに炒める

・完成

 

*メモ*

ナポリタンが食べたいけど、麺がない!そんなときは、スーパーに行って具材だけでも揃えましょう。(ついでに麺も買えばいいのでは)

味はナポリタンっぽくもあり、オムライスの中身っぽくもあるので、卵で巻いてもおいしいです。ちなみに私はよくご飯の量を間違えてお腹がパンッパンになり、午後の仕事に支障が出ます。

 

【もうちょっと食べたい!を叶える夕ご飯編】

〇アボカドの豆腐マヨがけ〇

*材料*

・アボカド:1個

・豆腐:1/4丁

・みそ、黒酢、塩こしょう:ちょびっと

・もみのり:ひとつまみ

・醤油:ちょっと

 

*作り方*

・豆腐、みそ、塩こしょう、黒酢を混ぜて豆腐マヨを作る

・スライスしたアボカドにドーン!

・もみのりドーン!

・醤油をたらす

・完成

 

*メモ*

この豆腐マヨは、「肌がキレイな人の食事」みたいな本で覚えたやつです。豆腐の水けを2日くらい前から切っておくと、水っぽくならなくてなおグッド。

ヘルシーヘルシーってうっとおしくなって、たまに普通のマヨネーズと醤油をかけるとこれまたおいしいんです。(豆腐マヨの立場とは)

結論:アボカドは神

 

〇生野菜のくるみ和え〇

*材料*

・キャベツ:2枚

・にんじん:ひとかけ

ブロッコリー:1/4房

・くるみ:7粒くらい

・コーン:お好みで

塩麹黒酢、塩こしょう:お好みで

 

*作り方*

・キャベツをちぎる

・にんじんを千切りにする

ブロッコリーをゆでて水けをきる

…A

・Aにコーンと砕いたくるみを加え、調味料で和える

・完成

 

*メモ*

ゆでて、ちぎって、和えるだけ!生野菜とゆで野菜をばりばり食べるウサギみたいなメニューですが、くるみとコーンの甘みや香ばしさがいい仕事してます。

ビタミンをたくさん摂れるので、私は食べすぎた翌日のメンテナンス食としてよく作ります。もちろん普段のおかずとしても活躍する便利なメニューです。

 

 

さて、いかがでしたか?

 

毎日しっかり料理しよう!と気負うと、疲れますよね。

 

パワーチャージするためのご飯を作るために体力を消耗してたら、プラマイゼロってものです。

 

レシピ本を見ながら、調味料を計って、何分煮て…

と、じっくり作るご飯もおいしいです。

 

でも、めんどくさいときは、この記事で紹介したような

テキト~~~なレシピをどんどん取り入れてください。

 

テキト~~~に作るのすらめんどくさいときは…

 

外に食べに行っちゃいましょうwwwww

 

今日はここまで。

 

ではでは!

精神障がい者枠で1年働いてみて思ったことを率直に言う

f:id:xo3x5ox:20180808182222j:plain

こんにちは!果物牛乳です。

 

皆さんは今の職場で、どんな雇用形態で働いていますか?

正社員、パートやアルバイト、契約社員などいろいろな方がいらっしゃると思います。

 

でもほとんどの方は、「健常者」として働いていますよね。

 

私は今の会社で、「精神障がい者」枠で働いています。

 

びっくりされそうなので、初対面の人には話しません。

 

親しい人には話していますが、家族も友人も恋人も「普通と変わらないよ」と言うし、障がい者として扱われたことはありません。私自身も、普通の人と全く変わらない健康な毎日を過ごしています。

 

でも、障がい者手帳は持ってるし、障がい者枠で働いてる。

 

そこに矛盾を感じてモヤモヤしているので、

素直な気持ちを吐き出してみたいと思います。

 

私が精神障がい者になるまで

こちらで書いたように、私は今の会社に来るまで、短期間の転職を繰り返していました。

 

上司が怖い、同僚が怖い、会社に行くのが怖い。

 

心身ともに追い詰められた私は「自分はおかしいんだ」と感じ、障がい者の就労移行支援事業所に通うことを決めました。

 

でも事業所に通うためには、お医者さんの診断を受けて、障がい者手帳を取らなければなりません。

 

もともと障がいが分かっていて手帳を持っている人ならスムーズなのですが、私はそれまで健常者として働いてきたため、新しく手帳を取らなければなりませんでした。

 

なんだか、無理やり診断書を作ってもらって、無理やり障がい者になるみたいな流れに、「ん?」って思っていたんですけどね。

 

診断はADHD(注意欠陥性多動性障害)でした。

 

事業所に通い始めたころはいろいろな不安を抱えていたぶん、「精神障がい者」としての自分に甘んじていたと思います。

 

就労支援事業所にしか頼れなかったから、「手帳がなきゃ通えないんだ!働けないんだ!」って、「障がい者でいること」に必死だったのを覚えています。

 

健常者にも障がい者にもなりきれないのってどうよ

しかし、あれから1年数か月たった今、周りも私も180度変わりました。

 

通院もしていない、薬も飲んでいないどころか、

毎日幸せで心穏やかです。

 

あんなにひどかった過食症も治りました。

 

人と話すときに怖気づきません。

 

「私は私だ」と思ってるし、自分は生きてるだけで価値がある存在だと思ってます。

 

夢中になれる趣味も見つけて、サークルなんか入ってます。

 

さらに出社型から在宅型に戻ったためか、とても心が安定しています。

 

思えば手帳を取りたてのころから、周りに「障がい者には見えない」と言われてきました。

まあずっと、明るく前向きに生き、笑顔を振りまく努力をしていたせいもあるでしょうが…

 

でも棚の奥には、緑色の手帳が入っている。

 

私はこれを見るたびに、「あ、私障がい者なんだった」って思うんですね。

 

普通に、元気に、幸せに生きてるはずなのに、この手帳が足を引っ張る。

 

なんだかどっちつかずで、やりきれない気持ちになるんです。

私は普通なの?障がい者なの?って。

 

生き生き働ける場所にいれば、障がい者にはならない

去年の暮れに冷静に分析したら、もともと診断を受けたADHDの特徴には当てはまらないことが多かったんです。全く多動ではないし。

 

そこから疑問を感じて、メンタルクリニックや個人でいろいろな心理検査や自己分析をやってみました。

 

でも、いまだに私は自分が持つ障がいが何なのか、

そもそも本当に障がいを持っているのか分かりません。

 

あるメンタルクリニックでは、自閉症っぽい傾向があると言われました。

自分の世界や好きなものに譲れないこだわりがあるから、その辺りが関係していると思います。

 

そして私、HSP(敏感体質)の特徴にもすごく当てはまっているんです。

・他人のストレスの影響を受けやすい

・大きな物音や声、強いにおいが嫌い

・周りで多くのことが起こると神経が高ぶって不快になる

とか、まさに私のことですし。

 

結局どれなの?という感じ。

 

考え抜いて、自分の中で出た結論はこうです。

 

「私は精神障がいなんか持っていなくて、自分が何をしたいのかもわからずに選んでしまった“合わない職場”で辛い経験を重ねるうちに、心の病気になってしまっただけ」

 

「自分が何を好きなのか、何をやりたいのかに向き合って、今持っているような将来の目標に向かって働き方や仕事を選べていたら、“障がい者”になることはなかった」

 

 これから就職する人に全力で伝えたいこと

とにかく、自分に向き合ってください。

 

何が好きで、何が嫌いなの?

何がやりたくて、何をやりたくないの?

どんな生き方をしたいの?

どんな人たちと、どんな風に働きたいの?

何をしてる時が一番わくわくするの?

将来どうなりたいの?何をしたいの?

自分のいいところって何なの?

 

上記のようなことを暇さえあれば考えてください。カフェで本読みながらでも、お風呂に入りながらでも、ドライブしながらでも、つまようじで歯をほじりながらでも、ひたすら考えてください。その上で、就職してください。

 

そしたら、私のように遠回りしなくて済むはずです。

心と身体を大切にできるはずです。

 

自分がいちばん素敵だなって思える仕事、働き方、仲間を、自分でつかみに行ってください。

 

これはほんとに、声を大にして伝えたいです。

 

 

ふ~疲れた!

 

なんだかうまくまとまってないけど、今日はここまで。

 

ではでは!

【変な虫との邂逅】遥かな尾瀬に行ってきた・後編【鬼のように暑い南会津】

f:id:xo3x5ox:20180807130926j:plain

こんにちは!果物牛乳です。

 

前回に引き続き、旅行のレポートをしたいと思います。

後半も盛りだくさんでしたw

 

では、いってみましょ~

 

【山小屋さんありがとう、いってきマッスル】

人生初、山小屋で朝を迎えました。

 

5時前に起きて朝の尾瀬沼へGO。

水面が、燧ケ岳の緑を映して本当にきれいです。

 

しかし、さっっむいwww

日中は普通に暑いのになぁ。

 

ハナたらしながら山小屋に戻って朝ご飯。

ウインナーとか温泉卵とか、ほっとするおかずばかりです。

イワナの甘露煮がとってもご飯に合う味でした。

 

よく見ると、畳に水芭蕉が!

f:id:xo3x5ox:20180807125808j:plain

なんだかキュンとしました。

 

しかし、でっかい尾瀬沼の周りを1周するのはかなり大変でした。

2時間はかかったかなぁ…

 

木々の隙間から水面がキラキラしていました。

f:id:xo3x5ox:20180807125927j:plain

足元を見ると、人知を超えたデカさのナメクジが。

ちょっと中身が出てたので、たぶん先頭を歩いてた父が踏みました。

 

沼をぐるりと一周すると、休憩所があります。

おじちゃんが売ってくれた冷た~い今川焼がおいしかったです。

 

【無事に下山!おつかれでした!】

休憩所までかなり歩いたけど、ここからも長かったです。

 

帽子のせいで頭は蒸れ蒸れ、

足はパンッパンwwwww

 

でも空気が澄んでて、草の匂いがして、とっても気持ちいいです。

f:id:xo3x5ox:20180807130117j:plain

小川をのぞいてみたら魚がいました。イワナかな?

f:id:xo3x5ox:20180807130135j:plain

すいすい、気持ちよさそうに泳いでます。癒されます。

このあと甘露煮にされちゃうんだろうなぁ…(台無し)

 

【2日目のお宿にin】

ヒィヒィ言いながら尾瀬沼一周を成し遂げ、無事に下山した私たち。

 

道の駅でお土産買ったり、栃みつアイス食べたりしました。

 

2日目に泊まった温泉旅館は「花木(かぼく)の宿」というところなんですが、おととしの家族旅行でも来たことがあります。

 

仲居さんが私のこと覚えててくれてびっくり。うそだろ…

 

風情があるけど、決して「ほらいい旅館だろ?趣があるだろ?」と押しつけがましい感じじゃない。

いるだけで心がほぐれていくような、奥ゆかしい旅館です。

 

お風呂に向かう渡り廊下は吹き抜けになっていて、

中庭に季節の花が思い思いに咲いています。

 

しかも、きちっと手入れしてある感じじゃなくて、アジサイの中に一本だけ黄色い花が咲いてたり、青っぽい草花とオレンジ色の百合が仲良く咲いてたり。

 

植える場所をしっかり区切らず、まばらに、自由に咲かせている感じというか。

 

たぶん旅館で植えたやつと、どこかから種が飛んできたやつが一緒に咲いてるんじゃないかな。

 

なんだか「置かれた場所で咲きなさい」という本のタイトルを思い出しました。

 

【温泉とご馳走でまったり】

朝風呂は本当に気持ちがいいですね。

 

露天風呂につかりながら鳥のさえずりや川のせせらぎを聞いて、山の緑を眺めて…ってしてると、もう下界に帰りたくなくなります。

 

ところで私、旅行するたびに思うのです。

どうして温泉旅館の食事って、こんなに繊細なんだろうって。

f:id:xo3x5ox:20180807130532j:plain

小さなお花の形の小鉢に、ちょっとずつ煮付けや和え物、おひたしなんかが入ってて。

食べる前にうっとり眺めちゃいますよね。

 

生、揚げ物、焼き物、蒸し物、油炒め…と調理法もいろいろだし、

お肉、魚、芋、豆腐、野菜…と素材の数も数え出したらきりがない。

 

確かに和食って、無形文化遺産だなぁと。

 

ちょっとずつ、いろいろなものが食べられるのがうれしいです。

気がついたらお腹パンパンなのだけど。

 

にしても、布団のわきをのっそのっそ歩いてた小さいカミキリムシはどこ行ったんだろう。スリッパでたたこうと思って持ってきたら、いなくなってたんだよね。ひと晩一緒に過ごしたねおそらく。

 

【南会津・大内宿へ】

宿を出てからは、「きらら289」っていう道の駅に行きました。

 

お買い上げ抽選会で南郷トマトジュースを当てた父が大喜びw

 

トマトかぶって赤いタイツ履いたお兄さんが

南郷トマトで~す」って歩いていきました。

出オチ!!!

 

こういう役を任されるのって、地元の商工会の人とかなのかなぁ…w

 

会津は空気が澄んでる上に朝晩の寒暖差が大きくて、

甘くて瑞々しいトマトが育つんだそうですよ。

 

そして私の最大の目的・大内宿へ。

f:id:xo3x5ox:20180807131013j:plain

ここは江戸時代からそのままの景色を残してる宿場町だそうです。

いつ来ても、かやぶき屋根が続くのどかな風景に心が休まります。

 

ちりめんの人形やお手玉、民芸品を売るお店もあれば、

蕎麦屋さん、だんご屋さん、味噌屋さんも。

f:id:xo3x5ox:20180807130708j:plain

この味噌だんご、甘じょっぱくてとってもおいしいんですよ~。

仕上げにもう一回甘味噌を塗って、こんがり焼いて渡してくれる心づかい。

 

古い建物を生かしたカフェなんかもあるので、幅広い年代が楽しめます。

 

川では、ラムネやトマト、きゅうりが冷えてますよ。

f:id:xo3x5ox:20180807130737j:plain

大内宿の夏の風物詩ですね。

 

お土産買った調味料屋さんのおばちゃんに、

「学校の先生ですか?」って言われましたw

 

そのときの私はというと

・花柄のワンピース(丈長め)

・カメラぶら下げ

・前髪ピンどめ

鏡に映してみたら確かにちょっと引率っぽかった。

 

両親といると子どもに返ってしまうからあまり感じないけど、私、先生でもおかしくない歳なんだよなあ。…と考えだすと一気に老けた気分になりますね。

 

 

おいしい空気と心洗われる景色、彩り豊かなご馳走、たくさんの人の優しさやあたたかさに触れた旅行でした。お父さんお母さん、ほんとにありがとう。

 

今度は私が両親を旅行に連れていけるようにがんばります。

 

ではでは!